1陸特

用語の定義

用語の定義は慣れるしかない。 ここでは、1陸技の問題に出たものを赤で記載していく。1アマ、1陸特は数が少ないので過去問だけでなんとかなる。 第二条 電波法 に基づく命令の規定の解釈に関しては、別に規定せられるもののほか、次の定義に従うものとする。…

目的外の運用

遭難通信、緊急通信、安全通信、非常通信を行う場合は、免許の範囲を超えて運用ができる。ただし、遭難通信以外は「なんでもアリ」ではない。 ・遭難通信は、なんでもアリ ・それ以外は免許の範囲内。「非常時だからしゃぁない」部分だけをdeviateできる。 …

省略できる検査

登録を受けたものが点検する→検査の一部を省略 登録を受けたものが検査する→検査を省略 一見ややこしいが、登録を受けたものが点検するか、検査するかで決まる。 ■落成後の検査 第十条 第八条の予備免許を受けた者は、工事が落成したときは、その旨を総務大…

罰金・懲役

一番関わりたくないところですが、試験にはよく出るので。 1アマや陸一特の範囲で出題される種類はそれほど多くないとはいえ、主要なものだけでも5種類あるのでややこしい。 ・秘密に関するもの、虚偽通信、破壊に関するものは、 秘密1→秘密2→嘘→破壊 に従…

安全対策

第二十二条 高圧電気(高周波若しくは交流の電圧三〇〇ボルト又は直流の電圧七五〇ボルトをこえる電気をいう。以下同じ。)を使用する電動発電機、変圧器、ろ波器、整流器その他の機器は、外部より容易にふれることができないように、絶縁しゃへい体又は接地さ…

免許状の変更

第二十一条 免許人は、免許状に記載した事項に変更を生じたときは、その免許状を総務大臣に提出し、訂正を受けなければならない。 (問題で出る選択肢) ・遅延なく、その旨を総務大臣に届ける → 免許の項目変更なので、届け出みたいな簡単な話じゃない→許可…

周波数等の変更

第十九条 総務大臣は、免許人又は第八条の予備免許を受けた者が識別信号、電波の型式、周波数、空中線電力又は運用許容時間の指定の変更を申請した場合において、混信の除去その他特に必要があると認めるときは、その指定を変更することができる。 第七十一…

パルスレーダ

■回路 海面反射抑制(STC / Sensitivity Time Control) 海上が荒れて波浪による反射がある場合、CRTの中心付近が明るすぎて、自船の近くにある物標からの反射が分かりにくくなる。STCを使用すると近距離の感度が下がり、海面反射は消える。しかし、このとき…

導波管サーキュレータ

・中心にフェライト ・静磁界を加える ↓が詳しい www.jp.tdk.com

電波の形式

www.soumu.go.jpこれ。皆さんよく覚えられるな・・・と思ったら、日本全国みなさん苦労しているようで。 さて、どうするか。

主任無線従事者

電波法第39条 - dskwiki 第3項「無線設備の操作の監督を行うことができる無線従事者であって、総務省令で定める事由に該当しないものでなければならない」 ☆無資格者でも無線設備の操作を行うことができる。 ☆過去5年間に3か月以上の業務従事が必要 第4項「…

雑音指数

苦手。雑音指数などの解説をきちんとしている文献がなかなか見つからない。 テキストも覚えろ的な書き方をしているし。 有能雑音電力: 雑音指数(Noise Figure): … 入出力のS/Nの比 入力換算雑音電力: 等価雑音温度: 2段階増幅器の総合雑音指数: 2段階増…

ケーブルの特性インピーダンス

平行フィーダ 同軸ケーブル 覚え方 ・平行フィーダは2本、同軸ケーブルは1本(+シールド線)なので、係数を倍にする ・138 x 2 ≒ 277 ・D と 2D ・平行フィーダは、間に誘電体を挟まない(プラスチックで固定されているだけ)ので、(とこじつける)なので…

導波管

https://telecomshikaku.com/1rikutoku-r01-10-musen-b-05/ 日本財団図書館(電子図書館) 平成15年度 通信講習用 船舶電気装備技術講座(レーダー、機器保守整備編) マイクロ波に用いられる導波管は、1アマでは出てこないので新たに理解する必要がある。 ■…

dBの計算

ここがわかりやすい。 dB(デシベル)の計算方法は簡単 真数(元の数)を2の巾乗(べき乗)で並べると、デシベルは3の倍数で並ぶ。 これに真数の5(7dB)と10(10dB)を覚えておけば、試験では困らない。 これは電力()であることに気を付ける。 電圧の場合…