1陸技

1陸技2回目(無線工学A/B)解答発表がありました。

工学A 103点(4.4問間違い、82%) 工学B 108点(3.4問間違い、86%) よっしゃ、マークミスがなければ受かっていますな。 さて、次はどうしようか。 三海通とれば、そのまま一海通もらえるらしいのですが、三級でも結構難易度高いうえ絶対使わないからねぇ。…

1陸技2回目(無線工学A/B)

受けてきました。前回の基礎・法規から早半年。ちょっと準備不足だったかな・・・と思うことしかり。 今回は新問やひねった問題が多かった気がします。多分ボーダー?まだ自己採点する気がしないので、しばらくほおっておこうっと。

パラボラアンテナの利得計算

例題 2018/07 無線工学B A-05 | 陸上無線技術士 RIKUGI.NET パラボラアンテナのゲインの式 に値を代入しておしまい、という解説が多い。 この式は実効面積とゲインの式 (これはあちこちで出てくるので覚える)から、 パラボラアンテナを円として、面積から …

ILS(instrument landing system/計器着陸装置)

ILSの覚え方(こじつけなので、理由は多分誤り)ほかの周波数も グライドパス(垂直方向)のみUHF。他はVHF。 理由(こじつけ) ・UHFの方がアンテナ指向性を獲得しやすい=精密な発射をしやすい ・垂直方向の誤差は、水平・距離よりも重要(墜落につながる…

フラクショナルN型PLL周波数シンセサイザ

ここも参考に。 【一陸技】無線工学A フラクショナルN型PLL周波数シンセサイザ - YouTube で、なぜになるのか?という部分の自分なりの理解(間違えているかも) ① 入出力の波の数に着目すると、である。 ②

導体の電気抵抗と温度

なんだけど、なぜがにもかかるんだろう?と思った。次元解析すればわかるとはいえ、覚えにくい。 → の方がましか。 もう少しわかりやすい定義の覚え方として、「温度が1℃上がると、1/238だけ元の抵抗が変化する」のほうが良いかもしれない。 ℃変化するので、…

人工衛星

FY211 これも覚えるしかないのか・・・・ 電波法第36条の2 - dskwiki ・電波の発射を直ちに停止できる必要 → 混信防止など ・設置場所を遠隔操作により変更できる必要 → 最悪、破棄するから 電波法施行規則第32条の4 - dskwiki ・静止衛星 ・±0.1度 ・通信の…

無限抵抗ラダー

これが分かりやすい。 無限抵抗ラダー回路の抵抗値 無限に続いたときは、ラダーの段数を増やしてもインピーダンスは変わらないので、段数をとして抵抗の漸化式をたてて、としてについて解けばよい。 漸化式から一般解を求めて、極限を求めるのが正攻法なのだ…

FETドレイン接地増幅回路の原理、動作

正攻法 ドレイン電流: ソース電圧(出力電圧): ゲート電圧(入力電圧): よって、利得は 出力インピーダンスは(準備中) リンク 【ドレイン接地回路(ソースフォロワ)】特徴・原理ついて - Electrical Information 裏技:形を覚える。 一陸技試験-無線…

参考サイト(一陸技)

space-debris.hatenablog.com rikugi.com www.youtube.com

用語の定義

用語の定義は慣れるしかない。 ここでは、1陸技の問題に出たものを赤で記載していく。1アマ、1陸特は数が少ないので過去問だけでなんとかなる。 第二条 電波法 に基づく命令の規定の解釈に関しては、別に規定せられるもののほか、次の定義に従うものとする。…

情報の提供

さっぱりわからん・・・・ 電波法第25条 - dskwiki (無線局に関する情報の公表等)第二十五条 総務大臣は、無線局の免許又は第二十七条の十八第一項の登録(以下「免許等」という。)をしたときは、総務省令で定める無線局を除き、その無線局の免許状又は第…

空中線電力の許容偏差

無線設備規則第14条 - dskwiki 第十四条 空中線電力の許容偏差は、次の表の上欄に掲げる送信設備の区別に従い、それぞれ同表の下欄に掲げるとおりとする。 ・・・・くっそ種類あるぞ。んだよこの問題。 過去問で出た種類をまとめることにする。 1 地上基幹放…